5年生 野外炊事(カレー)
5年生の野外炊事の様子です。


所の先生から作り方の説明や注意をお聞きして野外炊事がはじまりました。
「カレー係」
▽カレーの材料を用意します。
包丁やピーラーの使い方もなかなかです。家でお手伝いをしている子は特に上手です。日頃の行いが、こういう時によく分かります。




「ごはん係」
白米を洗ってごはんを炊く準備をします。水の量は、米の表面から人指し指の第二関節までです。この水加減で、堅めのごはんになるか、やわらかいごはんになるか決まります。


「かまど係」
薪に着火してカレーと飯ごうを加熱します。



かまど係は、カレー係とごはん係と連絡を取り合い、ちょうどよいタイミングで火をつけます。
さて、どんなカレーができたのでしょう?


炊け具合もgreat!完璧です。「いただきます❗」




みんなで協力して作ったカレー、おいしくないわけがありません❗完食です。

ちなみに、4年生の昼食も食堂カレーでした。
