福祉の学習 ~高齢者疑似体験~
4年生が「総合的な学習の時間~福祉~」で、高齢者疑似体験を行いました。
今回も、社会福祉協議会から先生を招いての学習です。
高齢者を疑似体験するためには、いろいろな装備を身に着けます。その一つ一つには意味があります。
先生の説明とお手本を見ながら、体験の準備を進めます。
説明が終わったら、ペアで協力して装備を身に着けていきます。
準備ができたら、いよいよ体験です。装備を身に着けた子が高齢者の疑似体験。ペアの子は介助者を体験します。
足下が不安定なマットの上を歩きます。ひざが曲がりにくいので、歩きづらそうです。
階段は、もっと大変!思わず手すりに手が伸びます。「あと一段だよ。」介助者の声がかかります。」
テーブルの上には、指示が書かれた紙があります。ゴーグルをしているので、文字がうまく読めません。
ペットボトルに、クリップを3コ入れてください。指示に従って挑戦しますが、なかなかうまくいかない様子です。
体験を終えた子に感想を聞いてみました。
「とても歩きにくかった。特に階段の上り下りは一歩一歩だから時間がかかったよ。」
「字がとても読みにくかったし、クリップをつまむのが難しい。」
「お年寄りの大変さが少し分かった。自分にできることを考えたいな。」
みんなの幸せについて、また一つ考える学習になりました。