生徒の手による生徒総会
5月1日(木)、令和7年度最初の生徒総会を体育館にて実施。まずは、5人の生徒会執行部のメンバーからの熱いメッセージです。
生徒会長からは、「主役になれ!」そのために、「①自分も相手も大事に!②自ら「やりたい」と思い行動する③自分の思いを相手に伝えようとする」こと。また、4人の副会長は、「全力挨拶」「自分からボランティア」「トレジャーボックス(よさ見つけ)」「稲羽中人権宣言~個性を認め合う~」ことの目的と価値を話してくれました。全校生徒に語りかけるような話し方がとても素敵です。
次に、委員長からの前期の方針発表。学習委員長からは「活発な学び合い」、生活委員長からは「身なりや挨拶、時間行動」、整美委員長からは「掃除、ロッカーの整頓」、保環委員長からは「給食配膳とハンカチ」、文化委員長からは「ボランティアと合唱」、情報委員長からは「放送と読書」について、それぞれの委員長がその活動の意味を語ってくれました。「何のためにするのか」「誰のためにするのか」を話してくれたところがとても心に残りました。資料の作成も手作りです。
聞き手も負けてはいません。生徒会執行部の話を聞いた感想を全校生徒の前で語る姿、仲間の想いを受け止める姿は最高です。稲羽中の生徒総会は当事者意識と暖かさが満載でした。