地域を火災や災害から守る消防署
3年生社会科の学習で、尾崎団地にある各務原市西部方面消防署 尾崎出張所へ見学に行きました。
消防車に積んである様々な機材や道具、消防車の性能などについて、隊員の方から説明していただきました。実際に消火時に使うホースを持たせていただいたり、消火時に使用するボンベを背負わせていただいたりし、その重さを実感すると共に、消防隊員の方々の仕事の大変さを理解しました。その後、救急車についても説明していただき、全員が車内に乗り込み、機材等を真近に見ることができました。署内では、火災発生時に被災場所が映し出されるモニターや無線について教えていただきました。市内全部の消防車の出動状況も一目で分かると聞いて、子どもたちもびっくりしていました。
このように体験を通して学ぶことは、子どもたちが実感をもって主体的に深く学ぶよい機会となります。バーチャルでは学べない「リアルな学び」を大切にしていきます。

