便利だけではない! ~研修委員会家庭教育学級~
PTA研修委員会主催の家庭教育学級が開催され、各務原警察署生活安全課の少年補導職員 田中 聡 様を講師に迎え、「スマートフォンの安全な使用について」というテーマで講話をお聞きしました。
各務原市内で実際に起きた、インターネット機器を使った小学生や中・高校生、大学生等が関わった事例をもとに、お話していただきました。
一番強く訴えられたのは、
使い始めにルールを作って、親がしっかりと管理する ということです。
小学生でも好奇心から性犯罪に巻き込まれそうになったケースや、安易な気持ちで送ってしまった画像が知らない相手にまで拡散されてしまったケース、誹謗中傷する内容を書き込んだために裁判にまで発展してしまったケースなど、かなり深刻な事例も紹介していただきました。
「子どものほうが詳しいから」と親の携帯やパソコンをそのまま使わせていることや、フィルタリングを設定せずに自由に使わせていることが、結果的に大変な事態になることも教えていただけました。岐阜県の条例で、青少年が携帯電話を契約する際には、携帯電話会社、販売店に対してフィルタリングについての説明をすること、保護者に対してフィルタリングを利用しない場合の書面(正当な理由を記載)の提出が義務づけられています。
ゲーム機やタブレット、音楽プレーヤーなどインターネットに接続できる機械であればどんなものでも、犯罪につながる可能性があります。また、インターネット上に載せられた画像や動画は一生残ります。
「子どもにとって、一番の見本は親です。親がどう使っているかを見て、子どもたちはそのまま真似します。」「小さい時からフィルタリングの設定されたパソコンや携帯電話等を使っていればそれが当たり前になります。」など、大変印象に残る言葉がたくさんありました。
質疑応答では、積極的に質問される保護者の姿がありました。
「わからないから」ではなく、よく知った上で「貸し与える」こと、保護者がしっかり管理することの大切さを改めて実感しました。