お金に関わる授業(1年)
先月に引き続き、12月19日(月)、12月20日(火)にアクサ生命保険株式会社ファイナンシャルプランアドバイザーの小川直輝様を講師に招き、1年生の総合的な学習で「人生100年時代 素敵な大人になるために必要なこと」と題してお金に関わる授業をしていただきました。生徒達は、真剣に話を聞き、お金の正しい使い方や今、自分ができることを学ぶことができました。子どもたちは、小川様の話のなかで、「お金の使い方が上手な人は、時間の使い方も上手ですよ。」という言葉をとても印象的にとらえていました。小川直輝様、貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
12月8日 合唱祭
12月8日(木)5時限目に「心をつないで 一人ひとりが輝く合唱」のスローガンのもと、3年ぶりに合唱祭が開催されました。生徒会から、那加中学校の伝統である組曲「地球」の紹介プレゼンテーションの後、1年生「青い星」、2年生「緑」、3年生「そして 愛」の学年合唱が行われました。生徒達は、この合唱祭に向けた毎日の練習や取組を通して、仲間のよさを見つけたりお互いに認め合ったりして、心を1つにして共に向上していくことができました。また、組曲を歌うことを通して、那加中学校の伝統を大切にしていくことを学ぶことができました。
その結果、3学年とも聴いている人の心を揺さぶる素晴らしい合唱となりました。閉会式の鈴木生徒会長さんの言葉にもあったように、「とても感動した」という言葉がぴったりの合唱祭となりました。
12月6日 ひびきあい集会
12月6日(火)6時間目から帰りの会の時間に、山口颯一(やまぐちしょういち)さん(一般社団法人ELLY代表理事)を講師に招いて「ひびきあい集会」が行われました。生徒達は、山口さんの講話「性別って2つだけ?~自分らしさってなんだろう~」をZoom配信で視聴し、その後、各学級内で講話への感想を交流しました。講話後、山口さんが各学級に出向き、生徒の質問に丁寧に答えてくれました。本日の「ひびきあい集会」の活動を通して、生徒達はLGBTについて正しく理解するとともに普段の生活の中でも互いの個性を大切にすることや、自分らしく生活していくことの大切さを学ぶことができました。講話をしていただきました山口さんに深く感謝申し上げます。