前期終業式と後期生徒会認証式

 

今日で前期の活動が終了しました。それに伴い、終業式を行いました。

校長からは、半年間の個人の成長、学級の成長を確かめるとともに、授業や体育祭の取組の中での「自己決定 仲間とともに 自分が・自分から行動」からとらえたよさを伝えました。

5日間と短い秋休みですが、前期を振り返って後期を考える機会にしてほしいと話しました。

式の後に、生徒指導主事から生徒たちに考えてほしいことを話しました。一つ目はSNSのトラブルです。便利な道具ですが、使い方を誤って自分や周りの人を傷つけてしまうケースも本校でも起きています。もう一つは交通ルールについてです。来年度の4月1日からは16歳以上を対象として自転車のルール違反に青切符制度が導入されます。対象年齢ではありませんが、中学生も危険運転をしないようにすることが、自分や家族、周囲の人を大切にすることにつながります。

続いて、後期生徒会執行部と委員長の認証式を行いました。執行部の生徒たちには校長から、委員長には生徒会長から認証状を一人一人に手渡しました。

最後に、生徒会長から、「本気で鵜沼中をよくするために、声を出して、本気(ガチ)で取り組んでいきます。皆さんも自分から声を出して、本気(ガチ)に取り組んでいきましょう。そうすれば、『光彩』がいっぱいになります。みんなで一緒に頑張りましょう」と決意を話しました。温かな拍手に包まれ、全員で決意を新たにしました。

10月16日(木)には、また、元気に会えることを期待しています。