4年生が小臼歯の磨き方について学習しました
4年生が学級活動で、きれいな歯の磨き方について学習しました。鏡を使って口の中の観察後、歯の染め出しを行いました。磨き残しは、赤くなります。赤くなった部分や生えたての小臼歯をむし歯から守るため、鏡を使って工夫しながら磨きました。その工夫した点をまずペア交流し、次に歯の大型模型や書画カメラを使って全体で交流しました。仲間の意見を聞き、「なるほど」とつぶやき、真似をしながらもう一度磨いてみました。自分に合った磨き方を考えるよい機会となりました。
TEL:058-384-0100 FAX:058-370-9502
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町2丁目260
よく考え 心豊かに たくましく生き抜く子
4年生が学級活動で、きれいな歯の磨き方について学習しました。鏡を使って口の中の観察後、歯の染め出しを行いました。磨き残しは、赤くなります。赤くなった部分や生えたての小臼歯をむし歯から守るため、鏡を使って工夫しながら磨きました。その工夫した点をまずペア交流し、次に歯の大型模型や書画カメラを使って全体で交流しました。仲間の意見を聞き、「なるほど」とつぶやき、真似をしながらもう一度磨いてみました。自分に合った磨き方を考えるよい機会となりました。