ホーム > R5 よりよい学校をつくっていくためのアンケート調査 令和5年度 鵜沼第三小学校 学校評価に関わるアンケート調査について(お願い) 向寒の候、保護者の皆様には、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、本校では学校の教育目標「美しい心で、力いっぱいやりぬく子」の具現をめざし、児童一人一人が生きる力を身に付けることができるよう、保護者の皆様や地域の方々と協力しながら、教育活動を進めております。 つきましては、今年度の本校の教育活動について、「よりより学校をつくるため」に、保護者の皆様のご意見を伺いたいと存じます。ご多用とは思いますが、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。いただいたご意見等を参考にし、今後の指導に生かしていきたいと考えております。 お子さんが二人以上本校に在籍されているご家庭につきましては、お一人分(1枚)の回答を基本とさせていただきますが、ご希望であれば複数の回答をいただいても結構です。 また記名につきましては任意とさせていただいていますが、ご意見については、特にご記名いただきますとありがたいと存じます。よろしくお願いいたします。 なお、4年生、5年生、6年生の保護者の皆様には、別途授業の教科担任制についても、アンケート調査を行わせていただきます。お手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 (アンケートを送信して頂いた後、その下にあるリンクから教科担任制のアンケートに進めます) *こちらは12月15日(金)までに、アンケートの入力をお願いします。 全部で16の内容についてうかがいます。 入力が必須の項目につきましては項目の前に*が入っています。 よろしくお願いいたします。 *学級 ---たいよう1組たいよう2組たいよう3組たいよう4組たいよう5組たいよう6組1年1組1年2組1年3組1年4組2年1組2年2組2年3組3年1組3年2組3年3組4年1組4年2組4年3組5年1組5年2組5年3組5年4組6年1組6年2組6年3組 児童氏名 保護者名 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <校長の学校経営基本方針について> *1.学校は、一人一人の児童を大切にして日常の教育活動を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない *2.学校は、保護者の皆さんとの連携を大切にして、一人一人の児童の指導に当たっている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない *3.学校は、地域の方々の意見や地域の実情を踏まえながら、学校運営を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない *4.学校は、児童の発達段階を考慮し、教育課程の編成(授業時間数、時間割、行事等)を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない *5.学校は、学級・学年・学校だよりや様々な教育活動の公開等により、学校の様子を保護者や地域に伝えている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <安全確保について> *6.学校は、災害や事故等の未然防止に努め、事故等が起きたときの対応についての安全性に配慮している。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <命の大切さと思いやりについて> *7.学校は、自分の命を大切にする指導や相手を思いやる心を育てる指導に努めている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <人権尊重について> *8.学校は、どんな立場の人も尊重し、いじめがなく差別や偏見をもたないようにする指導に努めている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <児童理解について> *9.学校は、児童一人一人の心を見つめ、児童の悩みを理解しようと配慮し、指導を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <確かな学力について> *10.学校は、基礎・基本を身に付けられるような教科指導に努めている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <集団への所属意識について> *11.学校は、学年・学級の一員であることを自覚したり、活動を通して成し遂げた満足感を味わったりする指導を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <学校全体での児童の交流について> *12.学校は、所属学年以外の児童との交流活動等を通して、年齢の枠だけにとらわれない仲間関係が生まれるように配慮している。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <問題解決能力の育成について> *13.学校は、児童自らが生活の中にある問題に気付き、それを解決する力を身に付ける指導や、安心して生活できる指導を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <キャリア教育について> *14.学校は、児童が自らの生き方を発達段階に応じて考え、主体的に将来のことを考えることができるよう指導を行っている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <環境整備について> *15.学校は、児童が活動しやすいように、電子黒板の活用や、図書館、特別教室、少人数教室等を整備し、学習に適した環境作りに努めている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない <健康管理について> *16.学校は、自らの健康に関心をもち、運動に親しむ児童の育成に努めている。 A そう思う B やや思う C あまり思わない D 思わない E わからない ■ 「より良い学校をつくっていくためのアイディア」がありましたら、こちらに具体的にご記述お願いします。 アイディアの記載を頂いた方は保護者名も頂けますと幸いです。 4,5,6年生の保護者様は現在の回答を「送信」して頂いた後、 こちらから教科担任制についてのアンケートもお願いします