ほけんだより 2014  TOP
1学期
ほけんだより4月号  ほけんだより9月号  ほけんだより1月号
ほけんだより5月号  ほけんだより10月号   ほけんだより2月号
ほけんだより6月号  ほけんだより11月号   ほけんだより3月号
ほけんだより7月号  ほけんだより12月号  
1学期 1学期
今年度は、親子で取り組む『げんきアップ大作戦』です。 平成26年度の元気アップカレンダーです。提出は次の月の最初の日です。
元気アップ大作戦(4月) 元気アップ大作戦(11月)  カレンダー(4月) カレンダー(11月) 
元気アップ大作戦(5月) 元気アップ大作戦(12月)   カレンダー(5月) カレンダー(12月) 
元気アップ大作戦(6月) 元気アップ大作戦(1月)  カレンダー(6月) カレンダー(冬休み) 
元気アップ大作戦(7月)  元気アップ大作戦(2月)   カレンダー(7月)  カレンダー(1月) 
元気アップ大作戦(9月)  元気アップ大作戦(3月)   カレンダー(夏休み) カレンダー(2月)
元気アップ大作戦(10月)     カレンダー(9月) カレンダー(3月) 
    カレンダー(10月)    
1学期
欠席届
ちょモリ通帳
朝放送
   ↓昨年度の朝放送です。クリックするとプレゼンが見られます。 
     
  1年間をふりかえろう! 3月
 この一年,331日の積み重ねで,何を何回行ったのか,例えば,歯磨きなら661回行っているというような数字から,一日一日の積み重ねの大切さについての話がありました。
 そして,昨年度の元気アップ大作戦の取り組みよりも効果が上がっていることも話されました。しかし,冬休みには,毎年,達成率が下がることも明らかになり,そこでのがんばりが,さらなる生活の向上に役立つことも確かめられました。
 
↑クリックするとプレゼンが見られます。 ↑クリックするとプレゼンが見られます。 ↑クリックするとプレゼンが見られます。
ふゆやすみもげんきアップ! 12月
 1,2学期がんばってきた,4つの元気アップ「早寝早起き」「運動」「朝ご飯」「家のしごと,お手伝い」を,これからも続けていきましょう。
 これらは,毎日積み重ねて習慣にすることが何より大切です。特に,冬休みはご家庭で過ごす時間が増えます。ぜひ,ご家庭での協力をよろしくお願いします。
3学期もげんきアップ! 1月
 冬休み明け,風邪やインフルエンザが流行る時期となりました。早寝,早起きなど生活を早く学校のリズムに戻しましょう。
 また,手洗い,うがいをしっかりすることが風邪やインフルエンザの一番の予防方法です。ご家庭でも声を声をかけあって感染予防に努めて下さい。
かぜを防ぐげんきアップ! 2月
 風邪をひきにくくするための食事の大切さを具体的な数字で表しています。大人が見ても納得の統計です。保護者の方も一度見られると良いと思います。また,手洗いについては,音楽に合わせた楽しい,しかも,きれいに磨ける方法が紹介され,全校児童がやってみました。
↑クリックするとプレゼンが見られます。 ↑クリックするとプレゼンが見られます。 ↑クリックするとプレゼンが見られます。
目を大切にしてげんきアップ! 10月
 10月10日の目の愛護デーにあわせ,10月の生活は,テレビやゲームなどのメディアとの関わり方を考えます。
 まぶたやまつ毛,眉毛など,目を守ってくれるしくみはたくさんありますが,自分自身で目を守る習慣づくりをしていくことは大切です。めあてでは,テレビやゲームの時間が1日60分までとなっていますが,連続で見る時間は30分以内におさえ,目を大切にしましょう。
1日2回のはみがきで歯も元気アップ!
                 11月
 11月8日は,「いいは(1,1,8)の日」です。それに合わせて,歯磨きの大切さを考えました。
 はじめに,クイズ,「他のどうぶつの歯は何回生え替わるのか」を楽しみ,そして,歯の大切さ,大切にするには,1日2回は必ず歯を磨くことが必要であることを学びました。
読書で,こころと頭を元気アップ! 12月
 オリンピックなど世界的に活躍しているスポーツ選手は,体を鍛えるだけではなく,イメージトレーニングを行っています。こうしてイメージをもつことにより,体験していなくても実際に体験したように脳が活動するのです。読書でも同じような脳の働きが生まれます。そして,脳も,体と同じように使えば使うほど鍛えられよく働くようになるのです。読書の秋です。ぜひ,図書館などを利用して,本をたくさん読んでください。
生活リズムを整えて元気アップ 9月
 新学期,9月の始めに生活リズムを整えることの大切さについての放送です。
 体の中にある体内時計をきちんと整えることが何より大切で,朝日を浴びることでそれを整えることができます。逆に,寝る前のテレビやゲームなどの光で刺激を受けること,夜遅くに食べることなどが悪い影響を与えます。
 これから寒くなってきますので,特にこうしたことを意識して生活することが大切です。
うんどうつづけて元気アップ 7月
 熱中症予防について,養護教諭から放送をおこないました。
 外に出るときは,帽子をかぶること。風通しのよい服を着ること,こまめに水分補給をすることとともに,毎日続けて運動をすることで,体が暑さに慣れ熱中症になりにくくする体をつくることになるという運動の大切さについて話がありました。
 特に最近は猛暑日が続いています。こうしたことに気をつけて,元気で生活できるようにしたいですね。
トイレのつかいかた 5月
 トイレの使い方について,養護教諭から放送がありました。最近は,家庭と学校でトイレの様式が違ってきている部分もあり,学校ならではの使い方もあります。こうしたことは,清潔なくらしを行うためには大切な習慣です。ご家庭でも一度プレゼンをご覧になり,話題にして頂けるとありがたいです。