あちこちに段差が ~5年生総合的な学習の時間~

 

5年生の児童が、総合的な学習の時間に、車いす体験を行いました。介助の仕方や車いすの安全な使い方を学習したり、車いすを使って生活している方々の視点を体験したりすることを目的に行いました。

各務原市社会福祉協議会の方にお越しいただき、また車いすも10台以上お借りしました。

目線を合わせて絶えず声をかけて安心感を与えることや、車いすからは手を離さず安全に操作することなど教えていただきました。いざ、体験。

簡単そうに見えたのですが、いざ、学校内を使って介助してみると、普段なら気にならない段差や坂道が気になります。

車いすに乗っている児童も、ちょっと不安げな様子も見せていました。

普段は滑り止めにつかっている緑のマットも、車いすだとなかなか進みません。また、通路が狭くなるところでは、置いてあるものも邪魔に感じます。

昇降口の段差も普段なら全く気になりませんが、車いすだととても高く感じます。思わず「上がれるかなぁ。」

力を入れて押します。

足のせに足を乗せたり降ろしたりするときには、かかとをもつことも教わりました。

教室で、改めて体験を振り返りました。

「段差や坂がこわかった」率直な感想も聞かれました。

今回の体験を生かして、車いすを使っている方を見かけたときに、今自分に何ができるかを考えられるようになってほしいと思います。