1年生向け学習素材を紹介します

   2020/04/20

各務原市教育委員会から小学校1年生向けの学習素材の紹介がありました。ホームページは見ることができても印刷ができない等、ご家庭の状況は様々ですが、可能な範囲で活用してみてください。

 

【保護者のみなさまへ(各務原市教育委員会より)】
お子さまの小学校へのご入学、おめでとうございます。きっと、小学校での生活を楽しみにし、入学を心待ちにしていらっしゃったことでしょう。そのような中、県の非常事態宣言を受け、5月6日まで学校臨時休業が決定しました。お子さまも、そして保護者のみなさまも、学習面、生活面など、様々なことに不安を感じておられることでしょう。そこで、その不安が少しでも軽減できたらと思い、学習コンテンツを紹介させていただきます。ぜひ、お子さまと共に、学習に取り組んでみてください。
1年生の子どもたちは、好奇心旺盛で、様々なことをぐんぐん吸収する時期です。「やってみたいこと」にたくさん取り組むことで、好きなことや得意なことをたくさんつくることができます。ぜひ、そういった機会をたくさんつくってあげてください。そして、毎日頑張ったことをカレンダーなどに記録していくのもよいですね。自分で字を書いて記録することは難しい時期ですので、シールをはったり、絵を描いたりという方法はいかがでしょうか?もちろん、お仕事をしていらっしゃる保護者の方も多いはずです。保護者の方も、無理のないように、お子さんの「好きなこと、やってみたいこと」を一緒に楽しんでみてください。次に、上で紹介した学習とはまた少し違う取組例を紹介しました。お子さまに合うものがあれば、ぜひ取り入れて実践してみてください!!

文部科学省 子どもの学び応援サイト(小中学生向けの学習コンテンツがたくさん紹介されています。)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

文部科学省子どもの学び応援サイト内には以下のようなものがあります

ちびむすドリル  https://happylilac.net/kisetsu-sozai.html

【幼児プリント集です】 ・点つなぎ ・間違い探しプリント ・ぬりえ ・点描写 ・運筆、お絵かき、絵かき歌 ・はさみ練習、のりで貼る練習プリントなど、楽しんで取り組める教材がいっぱい!! ひらがな・カタカナ、計算の学習の基礎になります。

e-board(算数、漢字) https://www.eboard.jp/dashboard/

・デジタルドリルで学習ができるオンライン教材です。学習後、学習クイズを行い、「答えあわせ」ボタンを押すと、その答えの正誤が○×で評価され、結果が蓄積されます。

ぷりんときっず  https://print-kids.net/

・なぞり書き、めいろなど、1年生の初めに必要な運筆の練習がたくさん紹介されています。

アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会のページ)

https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/

・家でもできる運動遊びが紹介されています。親子で一緒に楽しんで体力づくりに取り組んでみませんか?