3.11東日本大震災を心に刻む

 

3月11日(月)は東日本大震災発生の日です。あれから13年が経ちました。本年度、稲羽中学校では、南三陸町の遠藤副町長さんからお話を聞いたこと、2年井上主任と校長が愛のともしび事業で宮城県の震災遺構を訪問し、その報告をしたこと、チーム大川の只野さんらをお招きしてお話を聞いたことを通して、震災当時のことを知らない生徒たちに、当時の被害状況や、そのときの人々の生活や気持ち、考えなどを伝える機会がありました。13年経った今でも、行方不明の方、避難生活をしていらっしゃる方もたくさんみえますし、心の傷は癒えない状態です。今だからこそさらに自分を責めてしまう方々もいらっしゃると知りました。

能登半島での避難生活においてもですが、苦しくつらい中でも、お互いが支え合い、少しでも快適に過ごせるような工夫をほどこしたりしていらっしゃいます。「結い」の精神の大切さを感じます。

3月11日のお昼の放送では、2年主任の井上が、東日本大震災や能登地震での被害や避難生活について話した後、「私たちには何ができるか、一人一人が考えてみてください。募金やボランティアなど実際に動くことも1つですが、自分事としてとらえ、防災について見直すこと、命、生きることについて考えることのきっかけとしてください。」とメッセージを伝えました。

大川小学校では、3月11日には、竹の灯篭108本にあかりがともされ、祈りがささげられたそうです。

1 2 3 4 5 32